食べ物一覧
-
成増駅 お好み焼き・もんじゃ焼き【source pub 10 (ソース パブ テン)】
東武東上線の急行が止まる駅【成増駅】駅前には大きな商業施設が入ったビルや広めのロータリーがあります。業務スーパーや成城石井もあります。やはり急行が止まる駅は活気がありますね~

そんな成増駅に2023年9月にオープンして気になっていたお好み焼き&もんじゃ焼き&創作料理のお店に行ってきました。有楽町線の氷川台駅にこちらの系列店がありよくお邪魔してましたので気になってました

成増駅南口を出てすぐのコッペ田島と同じビルの地下1階になります
お店のドアは秘密基地の入口みたいでわくわくします。とりあえず生ビールは飲みほしてしまいました(笑)写真は2杯目瓶ビールです赤星好きです☆お通しは揚げの中につくねみたいなお肉が詰まってました
美味しかったです。お刺身を頼みました。系列店も新鮮なお刺身をウリにしているのでお好み焼き屋さんでお刺身
とビックリせず頼んでみて下さい新鮮で美味しいですよ
お刺身の後ろに
つまではなく(笑)酢飯がひと口大に握られていてお好きなネタでどうぞとの事で面白いですね
サービスのウニを乗せて食べました美味しかったでーす
おすすめ商品も頼んでみました。生レバニラというレバーペーストみたいに柔らかくて濃厚なレバーでした。サラダは自家製ドレッシングがかかった鎌倉野菜サラダを頼んでみましたドレッシングが人参
そんな感じのドレッシングで(笑)美味しかったです。せっかくお好み焼き屋さんに来たので焼き物を色々頼んでみましたバターシリーズ(笑)頼みすぎですねバター味を(笑)牡蠣・ホタテ・白子。白子が意外にバターと合って美味しかったです。
もんじゃは定番の明太餅チーズもんじゃと変わり種(タコスもんじゃ)を頼んでみました。もんじゃって(笑)どの段階が美味しそうに写真で撮れるのかがイマイチ分かりません(笑)タコスもんじゃはひき肉が入ってパクチーをかけて食べましたがチーズがとろけてるので美味しかったです。まさにタコスを食べている感覚でした

お好み焼きはお店のイチオシ
10天(テンテン)という全部乗せ的な物と牡蠣天を頼みましたが牡蠣天の写真撮り忘れました…
完成写真も撮り忘れました(笑)生地がフワフワで軽く一枚食べれます
美味しかったです。最後の〆にあんこ巻スペシャルを頼みました。お好み焼き屋さんに大体あんこ巻ありますよね
ついつい別腹で頼んじゃいます
アイスをのせて食べて美味しかったです。美味しかったですしか(笑)言葉が見つからないぐらい全部美味しかったです。(笑)お店のお姉さんがもんじゃもお好み焼きも作ってくれるので美味しい物を食べれるのもいいですね
まだまだ頼みたい物いっぱいありましたし、沢山の飲み物もありますし
また行きたいでーす
お店は地下で怪しい感じがしますが(笑)とても広くて煙臭くなくて換気がしっかりしていてとても過ごしやすかったです。スタッフの皆さんが元気で気さくで活気があるお店です。カウンター席がずらーと並んでいて奥には大人数のご家族でも座れる掘りごたつがあります。近くにお住まいの方も成増に興味がある方もぜひ伺ってみて下さい。(お写真はインスタからお借りしました)メニューも載せておきます。(写真をクリックすると大きく見えます)
リアルホームズは東武東上線「東武練馬」駅、南口徒歩1分にございます。
お子様が遊べるおもちゃも沢山ご用意しておりますので、小さいお子様も一緒にご来店下さいませ。ご購入・ご売却・お住替え・プロのスタッフにお任せください。◎お店情報
◎最寄り駅 東武東上線成増駅南口より徒歩約0分/
東京メトロ地下鉄成増駅5出口より徒歩約4分
◎住所表記 東京都板橋区成増2 12-8 五曠第1ビルB1
◎電話番号 03-6915-6913
◎営業時間 月~日: 16:30~23:00 (料理L.O. 22:00 ドリンクL.O. 22:30)
◎座席数 45席(最大60席位が可能との事)
◎定休日 無し
-
下赤塚駅 韓国料理 【韓の屋台】
皆さんは韓国ドラマ観ていますか
わたくしは…観ておりません(笑)友達がハマっていて、よく新大久保に韓国料理を食べに行っています。韓国料理と言えばもう新大久保というイコールが出来てますね
凄い

そんな韓国料理がなんと東武東上線【下赤塚駅】で食べれる事を知っていますか

下赤塚駅の南口徒歩1分ほどの場所に韓国料理【韓の屋台】という名前のお店があります。外から見ると白い提灯が印象的な屋台風なお店で明るく入りやすいお店です。何度かお邪魔していますがご紹介していなかったのでご紹介致します。リーズナブルな価格で韓国料理が食べれます。こちらは韓国の方がやっている本格的な韓国料理のお店のようですが日本人の舌にも合い食べやすいです。
先ずはビール
で乾杯はお決まりですね
一緒に頼んだ海鮮チャプチェとアボガドチャンジャ
ビールが進みます
そしてチョレギサラダはさっぱりして沢山食べれちゃいます。イカの辛口炒めは甘辛のタレで程よい辛さにじんわり汗をかくぐらいです。ビールが進んでしまいます

そして大好きなヤンニョムチキン
お店それぞれの味付けがありますがこちらは何のスパイスか分かりませんが(笑)スパイスがきいて甘辛で衣がカリカリの歯ごたえでジューシーなチキンがとても美味しいんです
毎回頼みます
そしてこちらも毎回頼む海鮮チヂミです
他で食べるチヂミはわりと平べったいイメージですがこちらのチヂミはフワフワで海鮮の味がしっかりしてとても美味しいんです
お勧めです
〆には純豆腐チゲと初めて頼むたまごチムという可愛いシルエットの物を頼んでみました。
豆腐チゲは辛そうですが優しい辛さで体が温まります。たまごチムとは出汁がきいた韓国風茶碗蒸しの様な感じでした。たまごは歯ごたえがあってフワフワというよりかはホロホロとした表現かもしれません(笑)辛い物が多い中で〆に優しい味わいを頂いてホッとして終われました。
その他にもビビンバやトッポキやサムゲタンなど定番の物もあったり、鍋料理もありますので大人数でも少人数でもワイワイ楽しく頂けると思います
新大久保に行かなくても韓国を味わえます
週末は混んでいるので必ず予約をした方がいいと思います。
そんな新大久保に行かなくても韓国料理が味わえるお店がある東武東上線沿いにお引越しはいかがですか

板橋区・練馬区・和光市などご紹介出来ます。お気軽にご連絡おまちしております。
◎お店情報
◎最寄り駅 下赤塚駅南口徒歩1分 東京メトロ地下鉄赤塚駅3番出入口徒歩3分
◎住所 東京都板橋区赤塚新町1丁目22-4 1F
◎電話 03-5967-4962
◎営業時間 [月曜日~日曜日]16:00~23:30 [火曜日定休日]日曜営業
◎24席(4人席5・2人席2)
◎定休日 火曜日
-
いちご大福 伊勢谷
伊勢谷さんには毎日出勤前におにぎりを買いに行くのが日課な私ですが…あまり甘い物はお昼に食べないので大福やお団子は買った事が無かったのですが…
お店のお姉さんに『今年もいちご大福の時期が来ましたよ
』とあまりにも嬉しそうにお勧めしてくださるので、お伺いすると『この時期限定ですごく人気で朝はあまりお店に出ないので巡り合えたら皆さんご購入して頂くんですよ
』とおっしゃってました。『他のお店との違いは練乳入りなんです
』と教えて頂き
初めて購入させて頂きました
一つ200円で手に持ちやすい大きさです。可愛いイラストですね

切ってみました
食べてみました
ピンクのお餅にもほんのり甘さがあり、いちごはみずみずしくて練乳と餡子のちょうどいいバランスが癖になりそうです。これはファンが多いのが納得です。季節物で時期が限定されているので購買意欲をそそられます

手土産にも喜ばれること間違いありません
お見かけしたら是非購入してみて下さい
そんな伊勢谷さんが近くにある我が社リアルホームズにもぜひ、お立ち寄りください

-
アルカション練馬店 洋菓子専門店
練馬区に美味しい洋菓子屋さん【アルカション練馬店】があります。ケーキやチョコレートや焼き菓子やクッキーなどが購入できるので毎年誕生日にはカットケーキを買って色々な種類を食べて楽しんでます。
練馬区にお住まいの方もそうでない方もぜひ、一度行ってみてください

練馬駅から徒歩2分ほどに場所にあり外観もとてもおしゃれで目立ちます。フランスの風を感じます

シェフパティシエをつとめる森本慎さんは、製菓学校を卒業した後、吉祥寺のレピキュリアンと小田原のブリアン・アヴニールでの修業。その後、27歳の時にフランスのローヌアルプス地方やボルドーで修行を積み、帰国して、アルカションをオープンしているそうで。店名の「ARCACHON」は、ボルドー地方の小さな港町の名前が由来となっているそうです。
店内に入ると、きれいに並んだ伝統的なフランス菓子の数々が出迎えてくれます。イートインスペースも用意されており、店内にある商品は全てその場でいただくことができる。ランチメニューもあるようなのでランチも食べてみたいです。
沢山のケーキがあり迷います
何を食べても美味しいので毎回違う物を買って楽しんでるので(笑)特にこれ
というおススメはありません(笑)HPではランキングが載っているので確認してみるのもいいですね
次に行ったときはカヌレを買ってみたいです。お店のサイトにもお勧めと載っておりました。ネットから沢山の美味しそうなケーキの写真を探してみました。こちらの他にも沢山の美味しそうなケーキがあります。お店に足をお運んでご自身のお気に入りを探してみて下さい。
そして
アルカションの看板商品のひとつが「デュネット」こちらはおススメします
こちらはは森本さんがフランスで修業中に初めて知ったお菓子なのだそうで。このお菓子は森本さんの修行先のパティスリーの特許商品のため、このレシピは門外不出のレシピで日本で作ることの許可をもらっているのは日本では森本さんしか作ることができないそうです。アルカションでそんな貴重なお菓子を食べることが出来ます
かわいらしい缶に入っていて手土産用にもお勧めです。コニャック(洋酒)・松の実・アーモンドを使用し芳醇な香りがし、お酒のあて、ブラックコーヒーと共にいただく大人のクッキーです。(お酒の香りが強いため、お子様やお酒の弱い方はお控えください。とHPに記載がありました)2018年9月にテレビ朝日の「夜の巷を徘徊する」で、マツコ・デラックスさんが絶賛したことから、さらに人気が広まったそうです。パティシエの森本さんは練馬区出身で奥様も練馬区のようでお店を持つなら地元でという事でこんなに素晴らしいお店が練馬区にあるなんてとても嬉しいです。ありがとうございます

そんな素敵なお店がある練馬区でお家探しはいかがですか?その他にも板橋区・和光市など得意な地域があります。リアルホームズも練馬区北町にある不動産会社です。お気軽にお問い合わせください。
お店情報
アルカション 練馬店
所在地:東京都練馬区練馬1-25-5
電話番号:03-5946-6575
営業時間:10:30~18:30
定休日:月曜日・不定休アルカション 本店
所在地:東京都練馬区南大泉5-34-4
電話番号:03-5935-6180
営業時間:10:30~19:00
定休日:月曜日・不定休 -
地下鉄赤塚駅【浅草焼肉 うし山 赤塚1号店】
明けましておめでとうございます。
新年早々に地震が発生して、悲しいニュースが流れていて心が痛みます。皆さまが早くご自宅に帰れ、笑顔が戻りますように心からお祈り申し上げます。
我が社は26日から4日まで長いお正月休みを頂いておりました。お休みはあっという間に終わってしまいますね
何かとバタバタしたお正月休みでしたが美味しい物を食べてきましたのでご紹介させていただきます。【浅草焼肉 うし山 赤塚1号店】川越街道沿いにあり、前から気になってましたが中々行く機会が無かったのですがついにお邪魔してきました
お店は凄く綺麗で焼肉屋さんぽくない第一印象です
コンロの上に吸う機械が付いているのでお店もザ・焼肉屋さんの様な匂いもしません

飲食業界に経験豊富な店長さんが初めて焼肉業界に進出したそうです
仲介を通さずに、芝浦の市場から直接仕入れているので実現できる質と価格の様でどれもとても美味しかったです。それではご紹介致します

やはり先ずはビールとナムル
冬の生ビールが一番好きです乾燥した喉にしみわたります
大根と人参のなますは酸味がきいて美味しかったです。そしてやはり定番のセンマイ刺しです。センマイ刺しの酢味噌が大好きです(笑)チョレギサラダもボリューム満点で美味しかったです。キムチの写真忘れましたが…白菜も、カクテキもいい漬かり具合で、オイキムチは大葉の香りがしてさっぱり頂けました。
そしてやっとお肉ですね
こちらも定番のタン塩とミノです
ずっとタン塩でもいいほどタン塩が好きです
もちろん追加しました
タン塩は程よく油がのっていて美味しかったです
ミノも柔らかくて食べやすかったです
そしてこちらのお店の常連さんが必ず頼むその名も炙りレバーです
レバーの表面を少し炙って頂きます鮮度がいいので角が立っているレバーで濃厚な味わいですこちらだけ食べに行ってもいいほど美味しかったです
後はギアラ
ですかね
(笑)私は食べませんが(笑)とても新鮮で美味しいそうです
そしてロースとカルビ見てくださいこの霜降り具合…

写真でも伝わる美味しさ…もちろんとろける美味しさでした
そして口コミを見て知ったのですがおすすめはタレのカルビではなく塩カルビがおすすめのようですお肉の味を堪能出来るようです次回は必ず注文したいと思いますやはりリサーチが大事ですね(笑)そしてお代わりを何度かして〆には私の大好きなビビン麺
近くの焼肉屋さんでは中々なくて諦めてましたがなんと
うし山さんにあるなんて感激です
ビビン麵だけ食べに行きたいです
想像通りの味で期待を裏切りませんでした少しお酢を足して更にさっぱりで頂きました
そしてライスとの相性抜群なカルビクッパです
こちらも辛すぎずちょうどいい味付けでお肉を沢山食べた後でも軽くいけちゃいます
お値段もお肉の美味しさや他のお料理を考えるとけして高くはありません
看板に少しお値段がのっているので見てみて下さい。お店は狭くありませんが人気店なので予約をしてからのご来店をおすすめします

(クリックすると大きく見えます)
◎お店情報
◎最寄り駅 東京メトロ地下鉄赤塚駅4番出入口徒歩1分 下赤塚駅徒歩3分
◎住所 東京都練馬区北町8-37-19
◎電話 03-6906-9929
◎営業時間 17:00~23:00 [土・日・祝]12:00~23:00 定休日(月)
◎24席(4名様テーブル5卓、2名様テーブル2卓)
インスタグラム:焼肉うし山 赤塚店
地下鉄赤塚駅は練馬区でもあり板橋区でもあり混乱しますがどちらの区からも乗れます便利な2路線(有楽町線・副都心線)です。そんな地下鉄がある練馬区・板橋区でお家探しはいかがですか?その他の不動産のご相談もお気軽にお問い合わせください。
-
下赤塚駅 「焼きにく さが壱」
そういえば…ご紹介していない焼肉屋さんがあったなと…思いまして食べに行く事になっていたのでご紹介いたします

下赤塚駅、北口から徒歩5分ほどのところにお店があります。
美味しいお肉で少しお値段が高いのでたまにしか行けませんが(お酒代かな…(笑))どんなお店かそういえばあまり知らなかったので調べてみました。
オーナーは食肉卸売会社、株式会社ケイアイフーズの社長で、この道50年の食肉のプロの様です
生産者から一頭買いした枝肉を加工・熟成・販売まで一貫して自社内でやり、肉のきめ細かさ、霜降りの度合い、肉色と光沢、肉の弾力、資質など、徹底したこだわりで厳しく評価し、販売しているようです。その目利きが選んだ銘柄肉を、地域の人々に食べてほしくてオープンしたのが「焼きにく さが壱」の下赤塚、高島平の2店舗のようです。食肉卸問屋ならではの卸値価格のようで通常よりはお安いようです。オーナーの故郷佐賀の伊万里牛(いまりぎゅう)を全国ブランドにしたかったから。地元で食肉農業を営む親類縁者をたどって、自ら流通ルートを開拓し、「部外者は一切立ち入り禁止。ストレスを与えぬよう物音も遮断。そんな環境下で音楽を聴かせたりして、大事に大事に育てられた牛たちです」とオーナーさんがお話されています。
そんな伊万里牛を中心とした特選黒毛和牛のカルビ、ロースを食べくらべしてほしいそうです。
調べてからお伺いすれば良かったです(笑)より美味しく食べれたかもしれません

合同誕生日会を兼ねてお邪魔しましたので先ずはビールで乾杯ですね


お肉を頼む前に先ずはナムルにキムチですよね~少し変わり種のキムチ盛り合わせにしました
レンコンとナスと長芋のキムチどれも美味しかったです。センマイ刺しと桜ユッケです
お肉を食べる準備が整って来ました~
そして大好きなタン塩
お肉の味が濃くて美味しかったです(お代わりもちろんしました)そしてこれまた大好きなテール(しっぽ)見た目より脂っこくなく塩コショウでの味付けがビールに合うんです
テール自体あるお店が珍しいですよね
行った際にはぜひ食べてみてくださいおすすめです
そしてご飯と一緒に食べたいNO,1カルビです
写真はハラミと塩カルビです
霜降り具合が美味しかったです
タレのカルビやロースも食べましたが(笑)わいわい食べてたので写真撮り忘れました…
ホルモン系も沢山頼みましたが…ミノしか(笑)写真ありませんでした…沢山お肉の種類をご紹介したかったのに…ユッケジャン麺や石焼ビビンバも頂きましたが…それすら写真撮り忘れました…

家に帰ってからアルバムを見て愕然としました…
ご紹介出来なく申し訳ありません。そして、ご家族の方には朗報です
なんとそんな高級黒毛和牛食べ放題メニューがあります
◆ タン塩、和牛カルビ、ロース、ハラミ、国産ギアラ、和牛レバー 自家製和牛モツ煮込み 若鶏もも、豚トロ、豚カルビ、 さが壱サラダ、チョレギサラダ 白菜キムチ、カクテキ、オイキムチ、キムチ盛り合わせ ナムル盛り合わせ、ナムル(単品) 野菜盛り合わせ わかめスープ、たまごスープ ライス、ビビンバ、クッパ…結構沢山ありますね食べ放題メニュー凄い

(クリックすると大きくお値段など見えます)
外に出てるメニュー表です
先ずは食べ放題で伺ってみて美味しかったらアラカルト注文もいいですね
ちなみにお子様はドリンクバー無料のようです
お子様になんて優しいお店でしょう~席も掘りコタツの座敷とテーブル席がありどんな世代の方も行きやすいお店になっております
◎お店情報◎
◎東武東上線(下赤塚駅) 下赤塚駅北口出口から徒歩約4分
◎営業時間 16:00~23:30(L.O.22:30) 定休日 年中無休
◎電話 03-6909-2789
◎住所 東京都板橋区赤塚1-10-4
HP→さが壱
そんな美味しい焼肉屋さんがある板橋区でお家探しはいかがでしょうか…内見をした後に美味しい焼肉とはいかがですか?その他の地域でも構いません。不動産のご相談にぜひリアルホームズにいらしてください。ご連絡おまちしております。
-
東武練馬 パン屋さん「メルシー・ライフ・オーガニックス」
そういえば…だいぶ前に会社の近くにパン屋さんが出来ていてオープン直後は並んでいてお店に入る事も出来ないパン屋さんかあったなとふと思い出し(笑)

早速行ってみる事にしました調べたら2021年9月オープンでした…そんなに時がたっていたなんて…月日が過ぎるのが早すぎます…

外観からしてとてもおしゃれで美味しそうな雰囲気です
サンタさん帽子可愛いです
「オーガニック&ラグジュアリー」をテーマに、無農薬・無化学肥料の北海道産小⻨粉、有機あん、有機くるみ、フランス産発酵バター、北海道産発酵バター、フェアトレードのチョコレートなど、自然由来の原材料や、高級な食材を可能な限り使用していて、お子様でも安心して食べられ、健康志向のパンづくりを大切にしているようです。
「パンを通じて人々の健康と幸福を実現したい」という想いをもとに、パン職人として17年の実績を持ち国内外で様々なパン屋を食べ歩いたベーカリーシェフが作る体にも心にも嬉しいパンの様です。
お店に入るとおしゃれな空間で優雅な時間が流れる店内です。
こんな陳列のパン屋さん(笑)都会でしか…見たことがありません…(笑)オブジェも素敵でした

パンの横には人気ランキングの様な物が書いてあったので初めてお店に入ってもおすすめを買う事が出来ました。
おすすめはもちろんクロワッサンです
フランス産発酵バターを使用した12層重ねのクロワッサンという事で期待大です
クロワッサンは、リボンのようなねじり方が特徴的でかわいい大きさです。食べてみると、意外にもあっさり系。バターぎとぎとではなくて、サクッとした歯触りがやみつきになりそうです。全体的に、バターを少なめにしているのか、健康志向な印象でした。
ちなみに、クロワッサンは家に持ち帰ると冷たいですがアルミホイルでクロワッサンを包みトースターで3分ぐらい温めてそのまま取り出さずに1分ぐらい余熱で温めから食べると焼きたてのクロワッサンになり、バターが香ばしくて美味しいですよ
クロワッサンはどこで買ってもそのようにしていただきます。その他に買ってみた物はアーモンドがのっているクリームパンとゴマがのっているあんぱんです。
あんぱんもクリームパンも北海道産バターと卵たっぷりの口溶けが良いブリオッシュ生地というパンの種類のようでふわふわで美味しかったです。
あんぱんの餡子が甘さ控えめの有機小倉あんで何個でも食べれるぐらいあっさりして美味しかったです。
九州産卵の甘さ控えめクリームパンも同じブリオッシュ生地のようでしたが更にクリームとの相性がよくクリームも生地も口の中で溶けていく程の口溶けの良さで美味しかったです。
今回はクロワッサンとクリームパンとあんぱんを購入させて頂きましたが、グルテンフリープレーンスコーンもおすすめの様です。
なんと小麦粉を使わず、米粉とアーモンドプードルで置き換えているそうで、普通のスコーンよりもざくざくして中身は米粉の力で、しっとりぷるっと、まるでマフィンのような進化系スコーンのようです。ラムやバニラの芳香を加え、米粉の癖をマスキングしているそうです。
次に行ったときにはスコーンを買ってみたいと思います。
さまざまな味覚や珍しい食感を楽しんでいただきたいとの思いから、常時50種類以上のメニューを展開。季節商品に加えて、月ごとのアイテムもラインアップしているそうです。
そんなおしゃれなパン屋さんがある東武東上線の「東武練馬駅」に会社があるリアルホームズにぜひ、不動産のご相談にいらしてください。売却・購入・ローン審査・お気軽にご相談ください。
-
光が丘公園 売店【パークス光が丘】
先日天気がいい日に久しぶりに光が丘公園でピクニックをしてきました

練馬区最大の公園として知られる光が丘公園が近くにある環境で育った私は
当たり前のように感じますが都内でこんなにいい環境で
幼少期を過ごせた事に改めて親に感謝しなければですね

お弁当を食べて少しのんびりして小腹が空いたので光が丘公園唯一の売店
【パークス光が丘】に行ってみました。何となくある事は知っていましたが
利用した事がなく、初めてお伺いしてみると噂通りの焼きたてパンがありました

今回はお腹がいっぱいでパンは食べて無いですが左上にあるメロンパンが人気のようです

他にもメニューが沢山ありお弁当を持っていかなくても良さそうです

(クリックしてズームで見てみて下さい)
大本命のソフトクリームを食べました
お世辞では無く今まで食べたソフトクリームのナンバーワンになりました
固めのアイスで濃厚な味わいです
チョコレート味はチョコレートが濃く生チョコを食べているみたいでした

暑い日でしたので、かき氷ソフトも頂きました
美味しすぎです
メニューも豊富なのでその日の気分で変えられますね

(クリックしてズームで見てみて下さい)
光が丘公園は芝生広場・野球場・テニス場・バーベキュー場・陸上競技場・アスレチック
図書館・体育館など沢山の遊び場所があり1日中楽しめ四季折々の花もあり楽しめます。
先ずは広さを実感するために、散歩とはいかがですか

光が丘公園HP ページの下の方に売店の事が載ってます。
環境豊かな練馬区でのお住まいをお探しの方はぜひ、リアルホームズまでご連絡ください。
練馬区以外でも、板橋区・和光市などもご紹介致します。
お気軽にお問い合わせください。
-
下赤塚駅 ラーメン屋 究極y’sラーメン
先日半年ぶりぐらいに昔から川越街道沿いにあるラーメン屋【究極y’sラーメン】に行ってきました

二日酔い気味の為(笑)味がしっかりしたしょっぱめのラーメンを食べたくて行ってきました

昔は豚骨醤油系ラーメンはあまりなくこちらのお店がはしりかと思います。昔はお店が半分外みたいな感じで
透明のビニールで仕切りがあり寒い中半分外で、友達と食べてた記憶があります
青春の味です
昔はあまりラーメンの種類が無かった気がしますが今は色々な種類があり、更にお店は昔と違いカウンターと
テーブル席は4人掛け1席と2人掛け1席ありますのでご家族でも来店出来ます

メニュー表の撮り方があまりよくなく申し訳ありません

(紙エプロンとヘアゴムをご用意しております)とてもありがたいですね

豚骨醤油系(Y‘s系)濃厚魚介(新しいバージョン)2パターン楽しめます

(豚骨醤油系(Y‘s系)ネギ増し) (濃厚魚介 海苔増し)
2種類とも違う美味しさがあり食べ比べてみたくなります

豚骨系は見た目よりもあっさりしているのでスープまで飲み干せます

逆に濃厚魚介系の方が塩味があり、二日酔いには抜群でした

チャーシューも上の具材にに埋もれてますがホロホロで柔らかくすごくおいしいです。
味玉も中は半熟でトロトロです。
お店に近づくと豚骨の匂いが道路にまで漂っており、道に迷わずすぐ分かると思います

地下鉄赤塚駅から徒歩5分、東武東上線下赤塚駅徒歩6分と徒歩圏内です

お酒の種類も沢山あるので飲みながら〆にラーメンを食べるというのもありですね~
ジャンル: ラーメン、つけ麺
最寄り駅: 下赤塚駅
TEL: 03-5398-1059
住所: 東京都練馬区北町8-37-20
営業時間: 11:00ー深夜2:00 日曜営業
定休日: 無休(お問い合わせ下さい)HP:究極Y’sラーメン
リアルホームズでご案内させて頂いた後に夕飯に
ラーメンで〆とはいかがですか

板橋区・練馬区・和光市などでお家をお探しの方
お家を売りたい方、何でもご相談に乗らせて頂きます。
お気軽にご連絡下さい。
-
【バインミーバーバー】下赤塚店
暑い日が続いたり…急に雨が降り出したり落ち着かない天候が続いてますが
段々と夏に近づいてきた気がします

夏と言えばスパイスがきいた物が食べたくなりますよね…

ビールのお供的な感じで是非お勧めしたい一品があります

下赤塚駅(北口)を出てすぐ【バインミーバーバ】があります。
赤い丸が駅です
青い丸がお店です
徒歩1分も無いですね
バインミーとは、長さ20cmほどの柔らかいフランスパンにハムやチキン、
野菜などさまざまな具材を挟んだベトナム風サンドイッチです。
ベトナムでは朝ごはんやランチだけでなく、飲んだ後の〆にも食べられるほどで、
まさにベトナムのソウルフードみたいです。
こじんまりとしているお店です

メニューは6種類で入っている物が違います

イラストで中に何が入っているか分かりやすいです。




(クリックして大きくして見てください)
調べたところ…
ベトナム風チャーシューの「バインミーティットパテ」、自家製チャーシューは、ローストポークを五香粉(ごこうふん:5種のスパイスをブレンドした中国のミックススパイス)で風味付けしているみたいで、エスニックな香りがします。☆サイゴン風ゼラチンハム・ジョートゥーを使った「バインミージョートゥー」
豚の耳を炒めたときに出るゼラチンを固めたハムのようです。豚の耳やタン、歯ごたえを良くするためにキクラゲ、うまみのあるシイタケなどを加え、アクセントに黒コショウを使っているみたいです。
チキンフレークを挟んだ「バインミーガー」淡泊な味わいのチキンフレークをニョクマム(ベトナムの魚醤)で味付けしたものを挟んでいる。しっかり塩気の効いたフレークのようです。
そして「
ティットパテ」と「☆ジョートゥー」と「
ガー」が入った「バインミーバーバー」。迷ったら先ずは全部乗せを

サバの生姜煮とピリッと効いた黒コショウがアクセントの魚系サンド「バインミーカー」
タマゴのマイルドさと、なますの甘酸っぱさがいいコンビネーションのタマゴ系サンド「バインミーオブラ」という事でわたくしは全部乗せ『バインミーバーバー』をオーダーしました。
パンにベースとしてマヨネーズとレバーペーストで味付けされてますが自家製で酸味の少ないマヨネーズです。
人参と大根のなます、日本のなますとは違い酸っぱくなく食感がしっかり残ったなますが入ってます。
そして大好きなパクチー
この日はパクチー大盛り無料日でした
トウガラシが細かく入っていて程よいピリ辛で美味しかったです

そして美味しい秘密はフランスパンだと思います
皮は固すぎず軽いサクサクした食感で中のパン部分も小麦の味が主張しすぎず、米粉入りバゲットのサックサク感がグーです

老舗のフランスパン名店に協力してもらい、何度も試作を重ねながら完成させたオリジナルだそうです

軽くトーストして焼きたてを再現したパンに、具材をたっぷり挟んでおりボリューム満点です

先ずはパンだけでもという方にも朗報です

なんとパンだけ買えます

ベトナムで長年バインミーの屋台を経営していたお母さんをもつベトナムの若いご夫婦が経営されているようで
まさに本場の味を下赤塚で楽しめます
そして調べたところ他の店舗は『下北沢・中目黒・吉祥寺・笹塚』都会でしか味わえない味がなんと板橋区でも味わえます(笑) 2023年3月に川越市にも出来てました。
お休みの日、お子様と一緒に公園でバインミーランチやビールのお供にバインミーいかがですか

そんな本場のバインミーが食べられる駅の隣、東武練馬駅にある当社「リアルホームズ」で不動産の
ご相談など何でも承ります
先ずはご相談だけでもご連絡下さい。~~~お店情報~~~
バインミーバーバー
東京都板橋区赤塚2丁目1-9
070-1346-8241【下赤塚駅 北口】
営業時間
11:00~20:00
テイクアウト専門
定休日(無し)
HP:「バインミーバーバー」


- 営業時間:9:00~18:00
定休日:火曜・水曜(火曜が祝日の際は木曜定休)

リアルホームズ株式会社
- 東京都練馬区北町2丁目38-5
- 会社概要へ





































































































































