スタッフブログ一覧
-
2024年 辰年
2023年も残すところ後…1か月を切りました。ホントに1年は早いですね
2024年は辰年です。干支の中で辰(龍)だけが架空の動物です。
他の干支は実在する動物なのになぜ龍だけが架空の動物なのか?不思議ですよね。
これについてもはっきりとした理由はわかってないそうです。
「本来干支の各文字に動物は関係なかったのに、あとから同音の動物を紐づけたせいで架空の動物が入ってしまった」
という説や、「龍という文字に鰐(ワニ)の意味もあったので、そもそもは龍ではなくワニを指していた」
とする説があるそうです。
龍は古来より中国で権力の象徴とされ、縁起の良い生き物とされているそうで、
干支を広く浸透させるために、縁起が良い龍を干支に選んだのかもしれませんね。
そして、十二支の順番と逸話
十二支の動物といえば、「動物レースのお話」が有名ですよね。話の細部は国や地域によって異なりますが、「動物たちが神様のところまで競争した」という大まかなあらすじは共通しているようです。
昔むかしのある年末、神様が動物たちへ「元旦に私のところへ来なさい。1番から12番目までに到着した者は、これから1年ずつ交代でその年の大将にしてあげましょう」といいました。これを聞いた動物たちは、レースに勝つためのさまざまな計画を立てました。
(ここからは色々なお話が作られているので、有名なものをいくつか抜粋してご紹介します。)
・牛は自分の足が遅いことを知っていたので、他の動物より先に出発し、1番に門の前へと到着しました。しかし門が開いた途端、牛の上に乗っていたねずみがぴょんと飛び降りて先にゴールしたため、牛は2番になってしまいました。
・犬とさるはケンカしながら順位を争っていましたが、にわとりが仲裁に入ったため、さる、にわとり、犬の順番になりました。
・猫は神様のお触れを直接聞いていなかったので、ねずみにレースのことを聞きました。しかしねずみはライバルを減らすため、猫にうそを教えてしまいます。騙された猫は一日遅れて到着し、12着に間に合うことができませんでした。
何となくどれも聞いたことがあるような気がします。
そして、辰年はどんな年になるか調べてみました。辰年は一般的に大きなことが起こる年とされているみたいです。「辰」は陽の気が動いて万物が振動する動きが盛んになるという事の象徴でもあるそうです。そして2024年は「甲辰(きのえたつ)」の様で「甲」は十千(じっかん)の最初の文字であり、物事の始まりを意味しているみたいです。「甲乙丙…」と順序や成績を表すときも一番目の文字ですね!この「甲」と「辰」が合わさる2024年は甲辰の年は勢い良く活気溢れる年、上昇の勢いがあり成長していく年、と言われているみたいです。努力してきたことが大きな成果となって得られるような、勢いや成長出来る年になると良いですね!※十干(じっかん)組み合わせが変わることによってその年の干支が決定。十干が10種類「甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸」日を表すために用いられ、十二支と組み合わせて暦を表すのに用いられているそうです。そんな勢いのある年、辰年にマイホームご購入はいかがでしょうか。どんなご相談でも構いませんので先ずはご連絡おまちしております。ちなみに、明日話したくなる豆知識(笑)➀タイやチベット、ベラルーシといった国では、ウサギの代わりにネコが十二支に入っているそうです。②中国や韓国では日本におけるイノシシの代わりに豚が十二支に入っているそうです。③モンゴルでは牛の代わりに水牛が入っているそうです。各国で違いがあるんですね。面白いです。 -
【新高島平】和牛直売会「丸富商店」
新高島平駅近くに、A5・A4ランクの上物和牛を専門に扱う牛肉卸専門店「丸富商店」があるようです。
マグロ初競りの牛肉版にあたる「全国肉用牛枝肉共励会」の名誉賞の和牛を4年連続で落札しているそうです
そんなにすごい和牛卸が新高島平にあったんですね…知りませんでした
そちらで和牛直売会は毎月2回。新高島平の本社工場&三園工場で行われているそうです。
直売会は10:00〜13:00ですが、整理券の配布は朝7:30からなので整理券を先にもらい時間になったら
会場に伺うのが常連さんの買い方みたいです
人数制限をして入場できるのでゆっくり見れるそうです
(ブログからお写真をお借りしました)
美味しそうなお肉ばかりで沢山購入してしまいそうですね…高そう…
しかし
通常価格から3割引
直売会ならではのお得な設定ですね
焼肉やステーキ、切り落としなど、家庭でも使いやすい形になっているそうです。
和牛ハンバーグやつけダレ、和牛レトルトカレー、和牛ジャーキーなどもあり、沢山お肉を買わなくても
行ってみたいですよね
そんな直売会がなんと今年最後12月に行われるみたいです
お正月休みの時期なので一年で一番混みそうですね…しかし知ってしまったら行くしかありません(笑)
二か所で行われるのでお近くのどちらかに行けますね
詳しく丸富商店さんを知りたい方はブログなどでお肉映像も出ているのでHPをご覧ください。
丸富商店公式blog (ameblo.jp) ←クリック
お肉大好きは方には嬉しい工場がある板橋区にぜひ
お家購入のご検討はいかがでしょうか。
その他、練馬区・板橋区・和光市など得意なエリアがあります。お気軽にご相談ください。
-
板橋イオン イベント 【洋菓子のヒロタ】
洋菓子のヒロタは1924年に大阪で創業し、まもなく100周年を迎えるそうです。ヒロタのパイオニアとしてシュークリームやシューアイスがありますが、今は店舗数が少なくなってしまいましたが、昔は池袋のエキナカにあり気軽にお土産として買えました。私はシューアイスが大好きで子供の頃、色々な味を買ってもらった懐かしい思い出があります。その中でもヨーグルト味のシューアイスが大好きでした!チョコレート味も美味しいですし、記憶ではあずき味もあったような記憶がありましたが現在は無くなってました…悲しい。。。
そんな思い出がある懐かしいヒロタがなんと
我が社、最寄り駅の【東武東上線・東武練馬駅】板橋イオンに期間限定100周年記念で出店するようです
イオンさん
ヒロタさん
ありがとうございます
板橋イオンのサイトの詳細には何を売るかはのってませんでしたが、恐らく人気商品のシューアイスもあるといいのですが(希望(笑))イベント日まで楽しみに待とうと思います。
日程:11月23日(木・祝)〜12月3日(日)
時間:10:00〜19:00(予定)※初日は11:00からとなります。
場所:1F 正面入口柱前屋内東武練馬駅にお越しの方は是非、不動産のご相談などにリアルホームズにお越しください。
売却相談・ローン審査の相談・その他のご相談なんでもお任せください。
-
『秦唐記(シントウキ) 東武練馬駅前店』
中国・陝西省(せんせいしょう)名物の幅広麺「ビャンビャン麺」
圧倒的名店である『秦唐記』(しんとうき)が八丁堀(新川)
神保町、永代橋、錦糸町に続く5店舗目をオープンしたのは、
なんと東武練馬駅前との事です!!
製麺技術の非物質文化遺産(無形文化遺産)と称された料理人を師に持つ名厨で、いわばビャンビャン麺の正統も正統。
日本でその味がいただけるのは奇跡!と
中国人の方の間でも熱い支持を得ているそうです!
ビャンビャン麺とは陝西省で一般的な麺で、切らずにびゃーんびゃーんと伸ばして作る太麺のようです。
2023年10月17日、徳丸スクエア内1階にオープン。
ケンタッキーフライドチキンの階下、『中国料理水晶楼』があった場所で、
駅からローソン脇の階段を降りてショートカットすれば徒歩1分の好立地です。
ヨウポー麺(中辛)(ビャンビャン麺)¥900(税込)
↑現地のスタンダードの味でおススメのようです。
具は八角香る角切りチャーシューと、キャベツ・もやし・にんじんのゆで野菜と
唐辛子と刻みネギ、上にはタレとピーナッツオイルが掛かっており、混ぜて食べるようです。
甘辛酸の中華スパイスが複雑に重なり合って、鼻から抜けていくそうです。
麺は日本のきしめんのような形状でモチモチとコシを
兼ね備えた食感も楽しいそうです!
美味しそうですね…まだ私は食べに行けてないので写真はネットから
お借りしましたが見ているだけで美味しさが伝わります!!
早く食べに行きたいです!
お店も広そうなのでご家族でもお一人様でもうかがえそうですね!
秦唐記 東武練馬駅前店
板橋区徳丸2-3-1 徳丸スクエア1F
11:00〜15:00
17:00〜22:00
※L.O.各30分前。こちらのお店に寄る前にぜひリアルホームズでご内覧をしてからお昼にビョンビョン麺とはいかがでしょうか。
練馬区・板橋区・和光市・その他にも沢山の物件をご紹介致します。
先ずはご予約をして店頭にお越しください。ローン審査のご相談なども
お気軽にご相談下さい。
-
高島平団地噴水広場 フリーマーケット
都営三田線は西高島平駅から目黒駅を繋ぐ都営地下鉄の路線です。
途中で大手町駅や日比谷駅といったターミナル駅を経由するため、
都内のあらゆる場所へ出向けます。
特に大手町駅は東京駅と直結しているため、新幹線も利用できて非常に便利です。都営三田線上に住んでいれば、
通勤・通学やお出掛けの際に不便することはないでしょう。
都営三田線はラッシュ時であれば、3分程度で次の電車がきます。
忙しい朝も、電車を待つストレスがありません。
移動で電車を使う機会が多いという人にも、都営三田線はおすすめです。
そんな住みやすい都営三田線の高島平でフリーマーケットが開催されます!!
☆用雑貨から子ども服まで何でも揃うフリーマーケット☆
開催歴が長い会場で、リピーター客も多く、毎回楽しみにしている人でにぎわいを見せ、日用雑貨から子ども服まで何でも揃うフリーマーケットに足を運んでみよう。
都内有数の巨大団地群の中央に位置する噴水広場での開催する
都営三田線の高島平駅すぐの好立地なので電車利用の出店にも好評みたいです!
また、日祝無料のパーキングメーターが近くにあるので車で来場する方にとっても嬉しい会場です。
会場前には団地に住む何万人もの生活を支える大型スーパーが2店舗あるので朝から人の流れが途切れない優良会場です。
フリマ目当ての方が多く来場する穴場的会場です!
2022年実際のフリーマーケット時です(賑わってますね)
【開催日】11/23(木・祝)、12/3(日)※入場無料
【開催時間】10:00~15:00
【会場】高島平団地噴水広場(板橋区高島平2-33)
【アクセス】都営地下鉄三田線「高島平駅」から徒歩1分
【お問い合わせ先】048-268-8711(リサイクルマン事務局)出店には参加費が必要(1,500円/区画)
お近くにお住まいの方は足を運んでみるものいいかもしれませんね。
リアルホームズでは東武東上線・東京メトロ有楽町線・都営三田線・都営大江戸線など沢山の路線を得意分野としております。
お近くでお住まいをお探しの方はお気軽にお問い合わせください。
-
光が丘公園 売店【パークス光が丘】
先日天気がいい日に久しぶりに光が丘公園でピクニックをしてきました
練馬区最大の公園として知られる光が丘公園が近くにある環境で育った私は
当たり前のように感じますが都内でこんなにいい環境で
幼少期を過ごせた事に改めて親に感謝しなければですね
お弁当を食べて少しのんびりして小腹が空いたので光が丘公園唯一の売店
【パークス光が丘】に行ってみました。何となくある事は知っていましたが
利用した事がなく、初めてお伺いしてみると噂通りの焼きたてパンがありました
今回はお腹がいっぱいでパンは食べて無いですが左上にあるメロンパンが人気のようです
他にもメニューが沢山ありお弁当を持っていかなくても良さそうです
(クリックしてズームで見てみて下さい)
大本命のソフトクリームを食べました
お世辞では無く今まで食べた
ソフトクリームのナンバーワンになりました
固めのアイスで濃厚な味わいです
チョコレート味はチョコレートが濃く生チョコを食べているみたいでした
暑い日でしたので、かき氷ソフトも頂きました
美味しすぎです
メニューも豊富なのでその日の気分で変えられますね
(クリックしてズームで見てみて下さい)
光が丘公園は芝生広場・野球場・テニス場・バーベキュー場・陸上競技場・アスレチック
図書館・体育館など沢山の遊び場所があり1日中楽しめ四季折々の花もあり楽しめます。
先ずは広さを実感するために、散歩とはいかがですか
光が丘公園HP ページの下の方に売店の事が載ってます。
環境豊かな練馬区でのお住まいをお探しの方はぜひ、リアルホームズまでご連絡ください。
練馬区以外でも、板橋区・和光市などもご紹介致します。
お気軽にお問い合わせください。
-
下赤塚駅 ラーメン屋 究極y’sラーメン
先日半年ぶりぐらいに昔から川越街道沿いにあるラーメン屋【究極y’sラーメン】に行ってきました
二日酔い気味の為(笑)味がしっかりしたしょっぱめのラーメンを食べたくて行ってきました
昔は豚骨醤油系ラーメンはあまりなくこちらのお店がはしりかと思います。昔はお店が半分外みたいな感じで
透明のビニールで仕切りがあり寒い中半分外で、友達と食べてた記憶があります
青春の味です
昔はあまりラーメンの種類が無かった気がしますが今は色々な種類があり、更にお店は昔と違いカウンターと
テーブル席は4人掛け1席と2人掛け1席ありますのでご家族でも来店出来ます
メニュー表の撮り方があまりよくなく申し訳ありません
(紙エプロンとヘアゴムをご用意しております)とてもありがたいですね
豚骨醤油系(Y‘s系)濃厚魚介(新しいバージョン)2パターン楽しめます
(豚骨醤油系(Y‘s系)ネギ増し) (濃厚魚介 海苔増し)
2種類とも違う美味しさがあり食べ比べてみたくなります
豚骨系は見た目よりもあっさりしているのでスープまで飲み干せます
逆に濃厚魚介系の方が塩味があり、二日酔いには抜群でした
チャーシューも上の具材にに埋もれてますがホロホロで柔らかくすごくおいしいです。
味玉も中は半熟でトロトロです。
お店に近づくと豚骨の匂いが道路にまで漂っており、道に迷わずすぐ分かると思います
地下鉄赤塚駅から徒歩5分、東武東上線下赤塚駅徒歩6分と徒歩圏内です
お酒の種類も沢山あるので飲みながら〆にラーメンを食べるというのもありですね~
ジャンル: ラーメン、つけ麺
最寄り駅: 下赤塚駅
TEL: 03-5398-1059
住所: 東京都練馬区北町8-37-20
営業時間: 11:00ー深夜2:00 日曜営業
定休日: 無休(お問い合わせ下さい)HP:究極Y’sラーメン
リアルホームズでご案内させて頂いた後に夕飯に
ラーメンで〆とはいかがですか
板橋区・練馬区・和光市などでお家をお探しの方
お家を売りたい方、何でもご相談に乗らせて頂きます。
お気軽にご連絡下さい。
-
練馬区 ハロウィンイベント
東京・練馬区光が丘にある入場無料のバラ園「練馬区立 四季の香ローズガーデン」で、2023年10月7日(土)〜11月5日(日)の期間、秋バラの見頃にあわせた「オータムフェスティバル」が開催されます。
白バイやパトカーがやってくる交通安全キャンペーンや、初開催となる子供の仮装パレード、期間限定のハロウィンパフェなど、親子で秋を楽しめるイベントが盛りだくさんです!10月28日(土)には、小学生以下の子供を対象としたハロウィンパレードを初開催! 仮装をしてパレードに参加してくれた子供には、先着100名にお菓子のプレゼントがありますよ♪
園内には、今年もハロウィンにちなんだフォトスポットが登場! パレード終了後には、練馬区公式アニメキャラクター「ねり丸」との記念撮影も楽しめます。
■ハロウィンパレード
開催日:10月28日(土)
時間:14:00〜14:45
場所:香りのローズガーデン(雨天中止)
参加費:無料
定員:先着100名(小学生以下のみ)
※お菓子配布先着100名期間限定「ハロウィンパフェ」が登場
オータムフェスティバルの期間中は、ハロウィンカラーが映える「ハロウィンパフェ」が登場します。秋の味覚のかぼちゃプリンの上に紫芋ペーストとチョコケーキを重ねた期間限定スイーツです。バラの香りがほのかにする大人気の「ローズソフト」も要チェックです♪
フェスティバル期間中は、土日祝日にキッチンカーもオープン! 週替わりでさまざまなグルメが登場し、お腹も満たせます。
同園までは、都営地下鉄大江戸線「光が丘駅」から徒歩6分と、公共交通機関でのアクセスも良好です。入園無料で楽しめるので、ぜひ家族で足を運んでみてください。
※画像はイメージです
■「オータムフェスティバル」概要
場所:練馬区立 四季の香ローズガーデン
開催期間:2023年10月7日(土)〜11月5日(日)
開園時間:9:00〜17:00
休園日:毎週火曜日(火曜日が祝休日にあたる場合、その直後の祝休日でない日)および年末年始(12月29日〜1月3日)
※フェスティバル期間中は火曜日も開園します。花とみどりの相談コーナは火曜日お休みです
料金:入園無料↓詳しくはホームページをご覧ください。↓
練馬区・板橋区・和光市で物件を探されているお客様
ぜひ、リアルホームズでお探しのお手伝いをさせて下さい。
周辺環境もご一緒にご案内させて頂きます。
小さなお子様もご安心なおもちゃなどもご用意
させて頂いております。
お気軽にお問い合わせ下さい。
-
フェンテ東武練馬駅前店 閉店
東武練馬駅、南口徒歩30秒の場所にあり地元の家庭を支えていたスーパーが
6月30日(金)をもって閉店してしまうみたいです
突然の出来事で悲しいです
お客様のお茶やお菓子を買ったり…お世話になっていました…
閉店セールでワゴンに売り尽くしセールがやってました。
同じ敷地内にある床屋さんも閉店しているみたいなので
ビル自体が無くなるのでしょうか…
情報は何もありませんがセンチメンタルな気持ちになった6月でした…
会社の1番近くにあったスーパーなので大変お世話になりました
53年間お疲れ様でした
閉店するまではお世話になりまーす
東武練馬駅にはイオン板橋・ハナマサ・まいばすけっと・コンビニ・
など生活に必要な物はすべて整う環境なので東武練馬駅近隣で
お家を探している方は一度周辺環境などを調査しに
いらっしゃってみてください。
そのついでにリアルホームズまでお越し頂きましたら
近くの駅情報や近くの物件を一緒にご紹介出来ましたらと思います
お近くにお住まいでは無いお客様にはお車で
お迎えに参りますので何なりとお申し付けください。
練馬区・板橋区・和光市・で物件をお探しの方はぜひ、
リアルホームズまでご連絡お待ちしております。
小さなお子様も安心してお越しください。
沢山のおもちゃをご用意してます。
-
【バインミーバーバー】下赤塚店
暑い日が続いたり…急に雨が降り出したり落ち着かない天候が続いてますが
段々と夏に近づいてきた気がします
夏と言えばスパイスがきいた物が食べたくなりますよね…
ビールのお供的な感じで是非お勧めしたい一品があります
下赤塚駅(北口)を出てすぐ【バインミーバーバ】があります。
赤い丸が駅です
青い丸がお店です
徒歩1分も無いですね
バインミーとは、長さ20cmほどの柔らかいフランスパンにハムやチキン、
野菜などさまざまな具材を挟んだベトナム風サンドイッチです。
ベトナムでは朝ごはんやランチだけでなく、飲んだ後の〆にも食べられるほどで、
まさにベトナムのソウルフードみたいです。
こじんまりとしているお店です
メニューは6種類で入っている物が違います
イラストで中に何が入っているか分かりやすいです。
(クリックして大きくして見てください)
調べたところ…
ベトナム風チャーシューの「バインミーティットパテ」、自家製チャーシューは、ローストポークを五香粉(ごこうふん:5種のスパイスをブレンドした中国のミックススパイス)で風味付けしているみたいで、エスニックな香りがします。
☆サイゴン風ゼラチンハム・ジョートゥーを使った「バインミージョートゥー」
豚の耳を炒めたときに出るゼラチンを固めたハムのようです。豚の耳やタン、歯ごたえを良くするためにキクラゲ、うまみのあるシイタケなどを加え、アクセントに黒コショウを使っているみたいです。
チキンフレークを挟んだ「バインミーガー」淡泊な味わいのチキンフレークをニョクマム(ベトナムの魚醤)で
味付けしたものを挟んでいる。しっかり塩気の効いたフレークのようです。
そして「
ティットパテ」と「☆ジョートゥー」と「
ガー」が入った
「バインミーバーバー」。迷ったら先ずは全部乗せを
サバの生姜煮とピリッと効いた黒コショウがアクセントの魚系サンド「バインミーカー」
タマゴのマイルドさと、なますの甘酸っぱさがいいコンビネーションのタマゴ系サンド「バインミーオブラ」
という事でわたくしは全部乗せ『バインミーバーバー』をオーダーしました。
パンにベースとしてマヨネーズとレバーペーストで味付けされてますが自家製で酸味の少ないマヨネーズです。
人参と大根のなます、日本のなますとは違い酸っぱくなく食感がしっかり残ったなますが入ってます。
そして大好きなパクチー
この日はパクチー大盛り無料日でした
トウガラシが細かく入っていて程よいピリ辛で美味しかったです
そして美味しい秘密はフランスパンだと思います
皮は固すぎず軽いサクサクした食感で
中のパン部分も小麦の味が主張しすぎず、米粉入りバゲットのサックサク感がグーです
老舗のフランスパン名店に協力してもらい、何度も試作を重ねながら完成させたオリジナルだそうです
軽くトーストして焼きたてを再現したパンに、具材をたっぷり挟んでおりボリューム満点です
先ずはパンだけでもという方にも朗報です
なんとパンだけ買えます
ベトナムで長年バインミーの屋台を経営していたお母さんをもつベトナムの若いご夫婦が経営されているようで
まさに本場の味を下赤塚で楽しめます
そして調べたところ他の店舗は『下北沢・中目黒・吉祥寺・笹塚』
都会でしか味わえない味がなんと板橋区でも味わえます(笑) 2023年3月に川越市にも出来てました。
お休みの日、お子様と一緒に公園でバインミーランチやビールのお供にバインミーいかがですか
そんな本場のバインミーが食べられる駅の隣、東武練馬駅にある当社「リアルホームズ」で不動産の
ご相談など何でも承ります
先ずはご相談だけでもご連絡下さい。
~~~お店情報~~~
バインミーバーバー
東京都板橋区赤塚2丁目1-9
070-1346-8241
【下赤塚駅 北口】
営業時間
11:00~20:00
テイクアウト専門
定休日(無し)
HP:「バインミーバーバー」
- 営業時間:9:00~18:00
定休日:火曜・水曜(火曜が祝日の際は木曜定休)
リアルホームズ株式会社
- 東京都練馬区北町2丁目38-5
大明ビル1F - 会社概要へ